koleben’s blog

モノ・時間・情報からの自由になりたい。スローでイージーな暮らしを目指して

法律が改正された自筆証書遺言のススメ

以前、自筆証書遺言を書きましたという投稿をしました。

koleben.hatenablog.com

自筆証書遺言はお手軽な分、紛失・亡失・改竄のリスクがあるのと、家庭裁判所で「検認」という手続きが必要なのがネックでした。

それが、今年の民法改正で一気に便利になりました。自筆証書遺言を法務局に預けることが可能になったんです。

現状と問題点はこんな感じ。

f:id:koleben:20180820194753p:plain

改善後はこんなふうになるそうです。

f:id:koleben:20180820194807p:plain

画像は法務省サイトより引用

公正証書遺言の立場がなくなりそうですね。

実際の開始はまだ先(二年以内には開始)のようですが今から書いてみるのもいいかもしれません。

遺言。 (新潮新書)

遺言。 (新潮新書)

コクヨ 遺言書用紙・封筒セット 用紙 封筒 下書き LES-W102

コクヨ 遺言書用紙・封筒セット 用紙 封筒 下書き LES-W102

【読書】誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

f:id:koleben:20180819185108j:plain

誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

健康保険料が都会の5倍!!自然に囲まれた理想郷ほど都会よりもお金がかかる!地域選び、物件探し、お金、人間関係…、失敗しないための対策をベテラン・イジュラーが教えます!

いやぁ〜「人生の楽園」なんか見ちゃって田舎に憧れる人を奈落に落とす(?)現実的な本です。今年2018年7月に出版されたばかりです。

「住めば都ーーー。日本ではそんな言われ方があるが、それはあくまでも本人の心の持ちよう次第であって、本質は、住めば地獄、であることさえ少なくない。むしろその方が多いだろう。」

うむ、本当に含蓄がありますね、わかります。

所詮よそ者なので定住したらお客ではなく新参者という扱いもよくわかります。

本書では書かれてなかったですが、田舎の人間関係の危機に関わるものに「選挙」がありますね。当選祝賀会に参加したらもう一方の陣営の方々との交流が断絶することもあります。

本書と自分の体験上、移住の際の留意点としては...

  • 住民票は都会のままで(客にはやさしいのと、選挙にも巻き込まれないですし)
  • 公道隣接(雪かきは大変です)
  • 200kmになると気軽に行きにくい(確かにそうです)
  • 暖房はLPGではなく灯油(当然です)
  • 車は四駆(南国でない場合)
  • 工務店など地元の窓口を作っておく(代替わりすることもあるので注意)
  • 草刈りは大変(雑草の成長力はとんでもないです)

つまるところ二拠点居住がいいってところですかねぇ。あ、あとDIYの知識も欲しいですよね。ただ、田舎暮らしには都心では得られないおだやかな時間は代え難いものがあります。

誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

田舎暮らしの本 2018年 05 月号 [雑誌]

田舎暮らしの本 2018年 05 月号 [雑誌]

田舎暮らしの本 2018年 02 月号 [雑誌]

田舎暮らしの本 2018年 02 月号 [雑誌]

歯は大切に! 4ヶ月に1度の歯周病検診

4ヶ月に1度の歯周病検診を受けてきました。

結果はこんな感じです。

右上の奥歯の歯周ポケットが深いのが要注意ですが、右奥歯の親知らずを抜いているのが影響しているかも?とのことでした。

他には虫歯もないし、磨き残しチェックも問題ないということで、この調子で頑張ってくださいとのこと。

個人的には上の出血(内側とのこと)が少し多いので右奥歯と上アゴ裏側を気をつけたいと思います。

ちなみにいまのところ親知らずを抜いた以外全ての歯がそろっています、80歳で20本自分の歯を目指す8020運動があります。80歳まではまだまだありますが、入れ歯になると味や温度もわからなくなるというし歯の健康は気をつけたいと思います。

私のオーラルケアグッズはこんな感じです。

歯ブラシはソニッケア

以前は別の電動歯ブラシを使っていたんですがこれに変えてびっくり!歯がつやつやピカピカになります!!

換え歯ブラシは、結構いい値段がするのとブラシが大きいので私はフツーの歯ブラシで気に入ったのを加工してソニッケア対応にしています。

歯間ブラシは二種類

歯間ブラシは超極細と極細の2種類使ってます。

デンタルフロスはY字が便利

コスパ的には普通のデンタルフロスを指に巻くのがいいんでしょうが、お手軽にできるので私はY字(U字)のデンタルフロスを使ってます。

口腔洗浄器も忘れずに

慣れないと洗面所がびちゃびちゃになる口腔洗浄機です。最初は弱めの水流でもすぐに最強水流に慣れちゃいます。

私の使ってるのはちょっと古い型ですがタンク容量も多くて十分洗浄できます。洗うだけじゃなくて歯茎のマッサージ機能もあるのかなぁ?

仕上げはコンクールF

歯磨き後はこれを10滴にほんのちょっとの水ですすぎます。

あ、歯磨き粉

歯磨き粉は特に気にしてません、家にあるやつで。

時々使うのがこのザクトクールというのです。タバコは全く吸いませんがお茶などの渋落としに使ってます。

【読書】定年入門 イキイキしなくちゃだめですか

f:id:koleben:20180815145528j:plain

定年入門

定年入門

組織で働く人に必ずおとずれる「定年」。だが、超高齢化社会を迎え、「一億総活躍社会」が標榜される現在、その制度が揺らぎ始めている。定年後の働き方、シニアの起業など、生涯現役を促す本が数多く出版され、ベストセラーとなったものもある。人はいつまで働けばいいのか? みんなそんなにずっと働き続けたいのか? リタイアした人は誰もが趣味や生きがいのある充実した生活を本当に送っているのだろうか? 独特の視点で日常や常識に新たな光をあてるノンフィクション作家が、定年後の人生を歩んでいる人々に取材、「定年のナゾ」に迫っていく。

よくある定年後の資産はいくら必要かなどのハウツーモノではなく、インタビューもの(?)です。定年のないフリーランスの著者が取材やインタビューしています。

かなり前に新聞(の書評かな?)に載っていたので図書館で予約していたんですが、今年の初版で予約も多くやっと読めました。

定年後にありがちなオジサマ達の生態など、いとわろしというか、いとおかしというか、ものぐるほしけれというかなんとも言えない心持ちになりました。

以前、私の父親はとっくに定年退職した会社を「ウチの会社」と現在形で話しててそういうもんなんだな〜と思ってましたが、所属意識の希薄な自分はどうなるんだろうか??と考えてしまいました。

取材記事の中で興味深かったのは、金銭的なことよりも皆さんどう「動くか≠働くか」がテーマになってるようです。

定年後は「きょういく」と「きょうよう」が重要だそうなんですが教育と教養ではなく、

「きょういく」=「今日行くところはあるか?」

「きょうよう」=「今日用事はあるか?」

ということだそうでw

また男性のことが多かったんですが、おっさんはいつまでたっても肩書きや所属でマウンティングしたがるし、定年後の趣味なども初心者・上級者などでやっぱりマウンティングしたがるんですよね、現時点でもわかりますw、そういうのイヤです!

このブログの初投稿を見直してみました。

koleben.hatenablog.com

振り返るとほとんどが独りでできるようなことばかり...「孤独は群衆の中で生まれる」と言いますが、そもそも集団行動が向いてないタイプってどうなるんでしょうかね?:(;゙゚'ω゚'):

定年入門

定年入門

趣味は何ですか? (角川文庫)

趣味は何ですか? (角川文庫)

日本男子♂余れるところ

日本男子♂余れるところ

人生はマナーでできている

人生はマナーでできている

結論はまた来週

結論はまた来週

不快な虫に電撃ショック⚡️ 電撃殺虫器

f:id:koleben:20180805164610j:plain

スロウなカントリーライフというと聞こえは良いですが、何と言っても虫がすごいですよね。

ちょっと油断すると、カメムシ、てんとう虫を中心にアリやアブなどが大量発生してます。

そこで、誘蛾灯の様に紫外線で虫をおびき寄せ、電撃で殺虫するその名もそのままの「電撃殺虫器」を購入して試してみました。

結論から言うと、あいにくというか、時期が最大のライバルであるカメムシ大発生時期でないため小さな羽虫などをおびき寄せた結果になります。

虫の写真も撮ったんですが改めて見ると結構グロいので掲載は自粛しますw

購入した電撃殺虫器はこれです。

スペックはこんな感じ

オーム電機 OHM OBK-04S(B) の 商品概要
電撃殺虫器
●誘虫効果の高い光で虫を誘い、高電圧で撃破!
●難燃性ABS仕様の外枠で、より高い安全性。
●高電圧900Vの安定出力(コイル式誘電変圧器)
●吊り下げ設置も可能(吊り下げ用チェーン付き)
●屋内専用
●虫受け皿、掃除用ブラシ付き。

消費電力を測ったところ8W程度でした。

電源を入れてみると

この手の殺虫器はジー音がするなどのレビューがありますが、この殺虫器は特段不快な音は出ませんでした。

電源スイッチはなく、コンセントをつなげると蛍光灯のように青白い光が点灯します。

虫が電気網に接触すると「バシーーッ!!」と結構大きな音がしますw

受け皿に虫がたまってるはずなんだけど...

翌朝になって、殺虫器下部の受け皿に虫がたまってるかな〜と確認したところ、思いの外少ない(?)

電撃パワーが大きすぎるのか、小さい虫は「感電死〜ポロリと落ちて受け皿へ」とはいかず、電気網にこびりついてました... げげ

付属のブラシで掃除する必要があるようです。(まだしてないけど)

肝心のカメムシに効くかは季節が変わってから確認ですね。

あとこれは一応屋内用なんですが屋外用を軒先などに吊るしておくと家の中に入る虫が減るのかなぁ?

Fomei 殺虫ライト

Fomei 殺虫ライト

カメムシコロリ [300mL]

カメムシコロリ [300mL]

家庭化学 カメムシ いやよ 20g×5個

家庭化学 カメムシ いやよ 20g×5個

カメムシキンチョール 駆除・忌避スプレー 300mL

カメムシキンチョール 駆除・忌避スプレー 300mL

【読書】「何を」食べるか より 「どう」食べるか 日経おとなのOFF 2018年4月号

f:id:koleben:20180727182948j:plain

日経おとなのOFF 2018年 4 月号

日経おとなのOFF 2018年 4 月号

★特別保存版 毎日、サバ缶 血流改善! 脳若返り! サバ缶を極める

その"ヘルシー"、実は勘違い! ?
「何を」食べるか より 「どう」食べるか
医者350人の意外な"ちょいワザ"

・酒好き医師が実践 飲んで健康! の極意
ビール、ワインでアルツハイマー病予防! 
・コンビニ弁当にキウイフルーツ 足し算食べ
・パスタの前にヨーグルト 後食べ
栄養は調理次第
・タマネギはみじん切り
・アツアツご飯に納豆

このブログでも取り上げましたが最近読んだ本が「日経おとなのOFF」のMOOKが多かったので、月刊の方も何冊か図書館で予約してみました。

一番初めに届いたのがこの号というわけです。

食事のちょいワザ的なものは昨今TVなどでも溢れてるのと大差ありませんw

ただ、一つ自分の体験と考えとは違うな〜という箇所が1つありました。

また、血糖値の上昇を抑え云々のくだりもありますが、健康全般の糖尿病とか心筋梗塞予防などには確かにいいと思います。

...ですが、

こと太った痩せたの体重減量においては
「消費カロリー>摂取カロリー」
にしなければずえっっったいに成功しません!!!!!!!!

これだけは確実です。

あと、私は焼酎派なんですが、飲みの席で「焼酎は血栓を溶かすから血液サラサラになるんだぜぃ」と話しても流されること多数だったんですがそのこと載ってました!

f:id:koleben:20180727182952j:plain

  • 画像は雑誌記事より引用

焼酎は糖質も0ですし、これでこれからも安心して(?)、焼酎お湯割が飲めますね。

特別保存版 毎日、サバ缶 血流改善! 脳若返り! サバ缶を極める

これも昨今人気のサバ缶特集です、私はサバ水煮缶も好きなのでこういうやめてほしいんですよね。

テレビで紹介されたりするとスーパーで売り切れてたりするので(TVを見てないので売り切れになってから紹介されたことに気づく...)

ちなみに日経おとなのOFFは5冊ほど予約してあるのでしばらくこのネタが続くかと思います。

日経おとなのOFF 2018年 9 月号

日経おとなのOFF 2018年 9 月号

日経おとなのOFF 2018年 8 月号

日経おとなのOFF 2018年 8 月号

日経おとなのOFF 2018年 7 月号

日経おとなのOFF 2018年 7 月号

日経おとなのOFF 2018年 6 月号

日経おとなのOFF 2018年 6 月号

日経おとなのOFF 2018年 5 月号

日経おとなのOFF 2018年 5 月号

日経おとなのOFF 2018年 4 月号

日経おとなのOFF 2018年 4 月号

日経おとなのOFF 2018年 3 月号

日経おとなのOFF 2018年 3 月号

日経おとなのOFF 2018年 2 月号

日経おとなのOFF 2018年 2 月号

猿払村ふるさと寄付ありがとうキャンペーン さるふつ味覚まるごとフェアランチ

f:id:koleben:20180725212110p:plain

「猿払村ふるさと寄付ありがとうキャンペーン さるふつ味覚まるごとフェアランチ」に応募したんですが外れました...

猿払(さるふつ)ってどこよ??って話ですが、ココです。

f:id:koleben:20180725212059p:plain

昨年この道北の村にふるさと納税したからか、今年の6月ごろに猿払村から味覚まるごとフェア(ランチ/ディナー)か移住体験ツアーの案内が来たのでランチの応募をしました。 内容はこんな感じ

★☆★猿払村ふるさと寄付ありがとうキャンペーン★☆★
<猿払村観光大使 脇屋友詞シェフ×猿払村食材>
日本の中国料理界を牽引する脇屋友詞シェフが猿払村の新鮮食材を珠玉の特別料理に仕立てます。
東京赤坂の脇屋シェフのレストランで至福の時をお過ごしください。

当選していれば、もう連絡が来てるはずなんですが来ませんでした... ( ; ; )

今年はここには納税しないもん!😠

(画像はふるさとチョイスから引用)

100%得する[ふるさと納税]最強ガイド (扶桑社ムック)

100%得する[ふるさと納税]最強ガイド (扶桑社ムック)

やってみたらこんなにおトク!  税制優遇のおいしいいただき方

やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方

【読書】定年後準備大全

f:id:koleben:20180721141956j:plain

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

人生は後半からが面白い! 60歳からを黄金期にする定年前の心得

以前の記事に書いた50歳から始める〜と同じ日経おとなのOFFシリーズですが、借りてみたところテイストは随分違ってライトな感じです。 koleben.hatenablog.com

各章のタイトルはこんな感じです。遺言書の書き方が書いてあった50歳から始める〜と随分違いますね。

  • 脳を疲れさせない!  イキイキ脳を保つニューロビクス
  • 頑張り過ぎない介護事情
  • 暮らしを楽にする捨て方リスト
  • 片付け男子注目 トヨタの片付け
  • 年金生活が豊かになる 50歳からのマネープラン
  • 定年後は好きなことで稼ごう!
  • メタボ体型はおうちでライザップで解消!
  • 相続税&実家の空き家で困らない
  • 老後の住まい最前線

ただマネープランで定年後も働けってのが...こっちはリタイヤしたいんですよ!みたいな。ストックだけじゃなくてフローがあると心強いのはよーーーくわかりますけど。

まぁそのぶん、別の会社で再就職やゆる起業なんてのも紹介されています。

親の介護の話やライザップ流の体の鍛え方や「脳過労を防ぐ」の章は参考になりました。

あと片付けや断捨離のことはどの本にも載ってるんですが、実家にも自分のものおいてあるんですよねぇ...

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)

50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)

儲かる&楽しい株主優待 マル得 カタログ (日経ホームマガジン)

儲かる&楽しい株主優待 マル得 カタログ (日経ホームマガジン)

ストレスから心と体を守る マインドフルネス実践法 (日経ホームマガジン)

ストレスから心と体を守る マインドフルネス実践法 (日経ホームマガジン)

定年後の暮らしとお金の基礎知識2018 (扶桑社ムック)

定年後の暮らしとお金の基礎知識2018 (扶桑社ムック)

マネーフォワード for <みずほ>

f:id:koleben:20180721162503p:plain

みずほ銀行のマイページで資産総合閲覧サービスというのがあるんですが、連携先のウェブサイトの仕様が変わるたびに連携できなくなって使えないなーと思っていたんですが、いよいよ白旗をあげてしまいました。

【重要なお知らせ】 本サービスは2018年8月31日をもちましてサービス提供を終了させていただくこととなりました。みずほ銀行では、自動で家計簿作成や資産管理ができる新サービス「マネーフォワードfor<みずほ>」を開始しています。「マネーフォワードfor<みずほ>」は、600万人(1)に支持されている自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」の機能を、みずほ銀行のお客さま向けに拡充したサービスで、2,600以上(2)の金融関連サービスに対応しています。資産総合閲覧サービスにてご利用いただいていた機能もレベルアップしてご利用いただけます。 (1)(2)株式会社マネーフォワード発表(2018年3月現在)

と、いうことでマネーフォワード for <みずほ>を始めてみました。

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/cooperation/index.html

無料なので一部制約はありますが金融機関との連携は支障なくできるので問題ありません。

こんなに個人情報だだ流しでいいの??の自問自答しつつ、情報が統合される誘惑に逆らえず次々に金融機関やカードを登録してしまいました...

ねんきんネットも登録できるので、どうでるんだろ?と思い登録したところ、これまでの払込み額が資産となって表示されるのでこれは違うかなと思い削除しました。

結果、4銀行、1ネット証券、3カード、iDeCo口座とAmazonを登録してみました。

家計機能

私はキャッシュレス派なのでほぼカード払いなんですが、家計機能をみると支払いがどのジャンルか大分類・中分類に振り分けられて便利です。 自分で設定したパターンは記録されるので同じ支払いがあった場合にはおなじジャンルが設定されます。(変更可能)

f:id:koleben:20180721163346p:plain

予算機能

まだはじめたばかりでわかりませんが、多分月々の平均予算を管理するのかな?

資産

資産は登録した金融機関の金額が一覧で見れます、便利です。カードのポイントも資産なんですねw

分析

これはプレミアム機能だそうです。

現金は?

マニュアル入力ですが、現金での支払いも登録できるそうなので支出を管理してこうと思います。

欠点!!

アプリが使えません〜、あくまで 「 for <みずほ> 」なのでiPhoneアプリは別アカウントになっていまいました... 通常版のマネーフォワード(の無料機能)を使った方がいいのかも??

山崎元のほったらかし投資 (TJMOOK)

山崎元のほったらかし投資 (TJMOOK)

山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください!

山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください!

学校では教えてくれないお金の授業

学校では教えてくれないお金の授業

【読書】9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

f:id:koleben:20180702175954j:plain

9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

めまぐるしく変化する現代を生き抜くための、「9つの原理(ナイン・プリンシプルズ)」とは?MITメディアラボ所長が贈る、21世紀のユーザーズマニュアル。

NHKのTEDのナビゲーターとかで出てくる人の本ですね〜

ところで、これ原著は英文なんだろうけど、なんか翻訳が微妙じゃないですか?なんか分かりづらいです...

で、感想。別に世界を変えたいんじゃなくて自分の周囲を快適にしたいだけなんだけど話が壮大すぎるかな?的な。 (ICT)システムにしても情報格差にしても、よくラストワンマイルという話はあるけど、もっとそれ以前に実際に物理的に相手の手を取ることが必要なときにどうするの??ってことなんですよね。

9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

「プレゼン」力 ~未来を変える「伝える」技術~

「プレゼン」力 ~未来を変える「伝える」技術~