koleben’s blog

モノ・時間・情報からの自由になりたい。スローでイージーな暮らしを目指して

【読書】金持ち老後虎の巻 日経おとなのOFF2018年3月号

f:id:koleben:20181023173045j:plain

日経おとなのOFF 2018年 3 月号

日経おとなのOFF 2018年 3 月号

特集1 金持ち老後虎の巻 二〇一八年版

年金破綻地獄 インフレでますます年金がヤバイ !? 
公的年金は破綻するの? 老後にもっとお金を備えるべき !? (016p)
増税地獄 増税連発で家計が破綻 !? 
専業主婦はもう贅沢品 !? 増税が高所得家計を狙い撃ち(018p)
医療費地獄 高齢者の医療費も自己責任 !? 
2年連続で、高齢者の医療費負担が増加。退職後の不安の種…。(020p)
“おいしい話”この売り文句にご用心(022p)
人生100年時代の 「3大地獄」 をサバイバルする虎の巻7
年金破綻 ・ 増税 ・ 医療費負担増…(025p)
「じぶん年金」 づくり、年代別の大正解! 年金が減る分を自力でカバー! (026p)

図書館で予約していた「日経おとなのOFF」が届きました。

うーん、やっぱりネタとしてはよくある本と大差ないかな〜

仮想通貨やFXとかの流行りの投資(投機)モノを勧めないのは良心的ですね。

ただ、定年後も働くのは当然!!みたいな論調は気が滅入りますね...

ニュースでもアベ政権は全世代型社会保障改革とかいう意味不明なものを進めて年金受給年齢の引き上げや給付額の減額をする気まんまんですし...

個人的にはまず給与所得者はiDeCo一択だと思います、私は株式取引もしてるのでiDeCoの方は定期預金にして節税効果だけを享受してます。

記事でなるほどと思ったのは配偶者(奥さん側)の年金受給開始年齢を遅くして給付額を増やすようにしておくと女性の方が平均寿命が高いのでお得ということです。あと加給年金は奥さんの受給年齢を遅くすれば65歳以上もらえるのかなぁ?(だめっぽい...)

金持ち老後、貧乏老後

金持ち老後、貧乏老後

定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!

定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!

月収20万円でもOK!  「金持ち老後」は手に入る! (PHPくらしラク~る・Premiun Book)

月収20万円でもOK! 「金持ち老後」は手に入る! (PHPくらしラク~る・Premiun Book)

100歳まで「金持ち老後」大全 (日経ホームマガジン)

100歳まで「金持ち老後」大全 (日経ホームマガジン)

【読書】暗澹たる気分になるね。日経ビジネス「無定年」時代

f:id:koleben:20181009211823j:plain

「無定年」時代 年金激減後の働き方 年金財政は逼迫し、生計を立てるために 働き続けなければならない現実が迫る。 老後を年金だけに頼れない時代。 どう生き抜くか、これからの働き方を考える。

f:id:koleben:20181009211829j:plain

もうね、下記のように表題をなぞるだけで暗澹たる気分になりますよ(-。-;


働き続けるシニアのリアル

  • 2025年男性の厚生年金支給開始が65歳に
  • 2030年女性の厚生年金支給開始が65歳に
  • 2030年代前半積立金枯渇が顕在化、危機感が広がる恐れ
  • 2051年ごろ国民年金積立金が枯渇?
  • 2055年ごろ厚生年金積立金が枯渇?

将来の収支計算で判明(57歳、中小企業診断士

  • 70歳まで年300万稼ぐ必要

新人事制度で暗転(61歳、昨年退職し独立)

  • 「悠々自適の定年後」が崩壊

大和ハウス、日本綜合警備、カインズ

  • 企業も動き出すシニア活用

年金クライシス

  • 2050年代に年金積立金が枯渇?
  • 現役の所得に対する年金給付率も
  • 50%を割る危機的状況に
  • 年金水準は現状の7割程度も
  • 政府見通しのままでも基礎年金の大幅縮小は免れない?

我々は何歳まで働き続けるのか?


60歳まで働くのは大前提で、70歳まで年300万は稼げって... orz

【読書】東京新聞:日本人の勤勉さ疑う 『定年入門』 ノンフィクション作家・高橋秀実さん

f:id:koleben:20180916205853j:plain

以前書いたエントリの作者の方が東京新聞の「書く人」に載ってました。

koleben.hatenablog.com

そもそもこの本を紹介されたのが東京新聞の書評だったんじゃなかったかな。(最近記憶が...)

ネット記事もありました。(期限切れで消えることもあるかもしれません。)

www.tokyo-np.co.jp

最近、投資会社やら老人ビジネスの会社やらは盛んに「人生百年時代」と煽ってますけどやな時代ですね〜、隠居生活と真逆ですよ...

定年入門

定年入門

趣味は何ですか? (角川文庫)

趣味は何ですか? (角川文庫)

日本男子♂余れるところ

日本男子♂余れるところ

法律が改正された自筆証書遺言のススメ

以前、自筆証書遺言を書きましたという投稿をしました。

koleben.hatenablog.com

自筆証書遺言はお手軽な分、紛失・亡失・改竄のリスクがあるのと、家庭裁判所で「検認」という手続きが必要なのがネックでした。

それが、今年の民法改正で一気に便利になりました。自筆証書遺言を法務局に預けることが可能になったんです。

現状と問題点はこんな感じ。

f:id:koleben:20180820194753p:plain

改善後はこんなふうになるそうです。

f:id:koleben:20180820194807p:plain

画像は法務省サイトより引用

公正証書遺言の立場がなくなりそうですね。

実際の開始はまだ先(二年以内には開始)のようですが今から書いてみるのもいいかもしれません。

遺言。 (新潮新書)

遺言。 (新潮新書)

コクヨ 遺言書用紙・封筒セット 用紙 封筒 下書き LES-W102

コクヨ 遺言書用紙・封筒セット 用紙 封筒 下書き LES-W102

【読書】定年入門 イキイキしなくちゃだめですか

f:id:koleben:20180815145528j:plain

定年入門

定年入門

組織で働く人に必ずおとずれる「定年」。だが、超高齢化社会を迎え、「一億総活躍社会」が標榜される現在、その制度が揺らぎ始めている。定年後の働き方、シニアの起業など、生涯現役を促す本が数多く出版され、ベストセラーとなったものもある。人はいつまで働けばいいのか? みんなそんなにずっと働き続けたいのか? リタイアした人は誰もが趣味や生きがいのある充実した生活を本当に送っているのだろうか? 独特の視点で日常や常識に新たな光をあてるノンフィクション作家が、定年後の人生を歩んでいる人々に取材、「定年のナゾ」に迫っていく。

よくある定年後の資産はいくら必要かなどのハウツーモノではなく、インタビューもの(?)です。定年のないフリーランスの著者が取材やインタビューしています。

かなり前に新聞(の書評かな?)に載っていたので図書館で予約していたんですが、今年の初版で予約も多くやっと読めました。

定年後にありがちなオジサマ達の生態など、いとわろしというか、いとおかしというか、ものぐるほしけれというかなんとも言えない心持ちになりました。

以前、私の父親はとっくに定年退職した会社を「ウチの会社」と現在形で話しててそういうもんなんだな〜と思ってましたが、所属意識の希薄な自分はどうなるんだろうか??と考えてしまいました。

取材記事の中で興味深かったのは、金銭的なことよりも皆さんどう「動くか≠働くか」がテーマになってるようです。

定年後は「きょういく」と「きょうよう」が重要だそうなんですが教育と教養ではなく、

「きょういく」=「今日行くところはあるか?」

「きょうよう」=「今日用事はあるか?」

ということだそうでw

また男性のことが多かったんですが、おっさんはいつまでたっても肩書きや所属でマウンティングしたがるし、定年後の趣味なども初心者・上級者などでやっぱりマウンティングしたがるんですよね、現時点でもわかりますw、そういうのイヤです!

このブログの初投稿を見直してみました。

koleben.hatenablog.com

振り返るとほとんどが独りでできるようなことばかり...「孤独は群衆の中で生まれる」と言いますが、そもそも集団行動が向いてないタイプってどうなるんでしょうかね?:(;゙゚'ω゚'):

定年入門

定年入門

趣味は何ですか? (角川文庫)

趣味は何ですか? (角川文庫)

日本男子♂余れるところ

日本男子♂余れるところ

人生はマナーでできている

人生はマナーでできている

結論はまた来週

結論はまた来週

【読書】定年後準備大全

f:id:koleben:20180721141956j:plain

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

人生は後半からが面白い! 60歳からを黄金期にする定年前の心得

以前の記事に書いた50歳から始める〜と同じ日経おとなのOFFシリーズですが、借りてみたところテイストは随分違ってライトな感じです。 koleben.hatenablog.com

各章のタイトルはこんな感じです。遺言書の書き方が書いてあった50歳から始める〜と随分違いますね。

  • 脳を疲れさせない!  イキイキ脳を保つニューロビクス
  • 頑張り過ぎない介護事情
  • 暮らしを楽にする捨て方リスト
  • 片付け男子注目 トヨタの片付け
  • 年金生活が豊かになる 50歳からのマネープラン
  • 定年後は好きなことで稼ごう!
  • メタボ体型はおうちでライザップで解消!
  • 相続税&実家の空き家で困らない
  • 老後の住まい最前線

ただマネープランで定年後も働けってのが...こっちはリタイヤしたいんですよ!みたいな。ストックだけじゃなくてフローがあると心強いのはよーーーくわかりますけど。

まぁそのぶん、別の会社で再就職やゆる起業なんてのも紹介されています。

親の介護の話やライザップ流の体の鍛え方や「脳過労を防ぐ」の章は参考になりました。

あと片付けや断捨離のことはどの本にも載ってるんですが、実家にも自分のものおいてあるんですよねぇ...

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

定年後準備大全 (日経ホームマガジン)

50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)

50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)

儲かる&楽しい株主優待 マル得 カタログ (日経ホームマガジン)

儲かる&楽しい株主優待 マル得 カタログ (日経ホームマガジン)

ストレスから心と体を守る マインドフルネス実践法 (日経ホームマガジン)

ストレスから心と体を守る マインドフルネス実践法 (日経ホームマガジン)

定年後の暮らしとお金の基礎知識2018 (扶桑社ムック)

定年後の暮らしとお金の基礎知識2018 (扶桑社ムック)

【読書】三つの自由を獲得するのって大変ですよね。

前回に引き続き「ご隠居のすすめ」の話ですが、”旅 ー 道草を味わう”の章でこんな話が載ってました。

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

二十一世紀にとっての三つの自由

  • モノと時間と情報の三つが現代人を縛りつけていて、そこから離れることはなかなか難しいものです。
  • うむ、確かに難しいです。

1. グッズ・フリー

  • 正直これはあまり難しくないような気がします。近頃はどうしても買いたい新製品がないんですよね。
  • 以前は、パソコン(Mac)にしてもバイク用品にしても新製品をチェックし、スペックを諳んじることもできたのに、いまや「ふ〜ん」ですから...
  • 自分にとって本質的に必要でないものはカットしていきたいです。メルカリとかありますので、ただ捨てるだけ以外にも処分方法はいろいろありますからね。

2. タイム・フリー

タイム・フリーとは、世間様が決めた時間から自由になることである。満員電車に押し込まれてるようでは現代の奴隷です。 現在は、会社の決めた時間、電車の決められた時刻表に従いこれに生きる人は現代における奴隷である。時間の自由、精神の自由がない。

  • 古代のギリシャ・ローマにも裕福な奴隷はいたそうです、一口に奴隷といっても鉱山奴隷のように鎖をひきづっていた人ばかりではないそうで。
  • いまどきでは社畜ともいわれたりしますが、自由を考えずにその日を生きていくのもそれはそれで楽なんでしょうね。
  • けど、自分の自由な意思で生きていくことはできません。

3. インフォメーション・フリー

  • これは一番むずかしい〜〜〜〜〜
  • よく捉えるとするならば文中にもあるように

インターネットに頼るのではなく、インターネットを自分なりに使いこなす、気力、体力、知力を備えた人のことである。 モノと時間と情報ににとらわれるのではなく、自分なりにモノと時間と情報を創り出す人のことである。 価値観の、大転換期が来ているからである。

それで...

「三つの自由」を存分に実現し自分なりの五感を鋭くさせる。…ってできるかなぁ???

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

週末海外ひとり旅 (JTBのムック)

週末海外ひとり旅 (JTBのムック)

大人のひとり旅 (TJMOOK)

大人のひとり旅 (TJMOOK)

【読書】ご隠居のすすめ

f:id:koleben:20180618182326j:plain

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

現代人は、モノ、時間、情報に縛られている。これからは、モノからも時間からも情報からも自由であることが大切になってくる。「隠居人」は、この三つの自由を得る資格がある…。豊かな暮らしを実現するための生活指南。

この本を読んで初めて知ったんですがご隠居の定義とは?

文中からの引用ですが、

その隠居とは何かというと、家督すなわち家名と家の財産、家の祭祀を放棄して相続人に譲り、母屋から生活を話し、竃の火も別にすると同時に、自分が老後を生きるための財産・田畑も家の財産から話す。つまり住居も台所も財産も別という、別居、別産、別竃の生き方に入ることである。

ことなんだそうです、なので水戸黄門水戸光圀公なんてのは老害の見本みたいなものだそうでw隠居の風上にも置けないとかおもしろいですね。

ご隠居の生活指南

それ以外にも、隠居の生活指南として衣食住などのから老いらくの恋(!)の話や、健康維持、死生観などひとおおりの「すすめ」を興味深く読みました。

サブタイトルにもある「人生の自由時間を自由に生きる法」を手に入れたいですね〜

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

ご隠居のすすめ―人生の自由時間を豊かに生きる法

定年入門

定年入門

年寄りはなぜ早起きか

年寄りはなぜ早起きか

新・日本人論 (1980年)

新・日本人論 (1980年)

自筆証書遺言を書きました。

以前の投稿で読んだ本に「もめない相続」という章がありました。 koleben.hatenablog.com

子供のいない夫婦だと相続関係が面倒らしいです。 西城秀樹さんの例もあるように、いつどうなるかわからない人生ですので準備はしておきたいと思います。 「争」続になるほど資産があるわけではないですが遺産分割協議が終わらないと貯金すらおろせなくなったりしますからね。

遺言の方式は3種類あるそうです。

  1. 自筆証書遺言 タダ、検認必要
  2. 公正証書遺言 費用ウン万円、検認不要
  3. 秘密証書遺言 よくわからん

ドンファンのような数十億円の資産とかじゃないのですので「自筆証書遺言」で作成したいと思います。

f:id:koleben:20180608141240p:plain

自筆証書遺言の例はバッチリ本に載ってましたのでほぼそのまま使いました。

書いた自筆証書遺言はこれです!じゃーん!(ほぼボカシですが) f:id:koleben:20180608140244j:plain

何が大変かってすべて手書きということなんです、まずmarkdownで作成して印刷したのをトレースしました。 紙はコピー用紙ですが、筆記用具は万年筆で書いてみましたw

また、自筆証書遺言には注意しなければならない点があります。

  1. 全文自筆で書かなければならない。
  2. 日付(吉日とかNG)
  3. 署名
  4. 押印

です。

特にお子さんがいない家庭や単身者の場合はいざというとき奥さんや親類が困らないように遺言書書いときましょう!

50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)

50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)

「相続」専門のプロだけが知っている 家族に感謝される相続68のポイント

「相続」専門のプロだけが知っている 家族に感謝される相続68のポイント

趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)

今朝の東京新聞朝刊の続・定年が楽しみになる! オヤジの地域デビューに趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)の記事が掲載されてました。

smcb.jp

さっそく自分も入会w、こんなSNSもあるんですねー。調べたら運営はDeNAでした。

f:id:koleben:20180602233419p:plain

まだ、登録したばかりですが40代(アラフィフだけど)でもいいのかな? とりあえず、こんなコミュニティというのに登録してみました。

  1. アラフォー
  2. アラフィフ
  3. 車中泊
  4. 北海道

定年が楽しみになる!  オヤジの地域デビュー

定年が楽しみになる! オヤジの地域デビュー