koleben’s blog

モノ・時間・情報からの自由になりたい。スローでイージーな暮らしを目指して

ステップワゴンのナビを更新

12年前に購入したPND(と、いまは言わないの?)も流石に道が合わなくなってきたのでいわゆる2024最新版にしました。

購入したのはこちらです!

結局のところどこのメーカーかはよくわからないポータブルナビです。

タイムセールで少しお安く¥12,980で購入しました。

Amazonでは「TDP-o000-OTN901AK03」記載がありますが、届いたのはOT-N902AKです。違いますw。

届いたところ東京Decoとは書いておらずOVERTIMEがメーカー名なのかな?

公式サイトのリンク先はここのようです。

roommate.life

12年前のポータブルナビより性能が低いということはないだろうと条件はそこまで厳しくありませんが、地図データがOpenStreetMapはちょっと微妙だよなぁ...ということでZENRINの地図データが入っている機種を選びました。OSはWindowsCE6で廉価なポータブルナビはどれも同じような仕様のようです。Androidの方がいいんですけどCarPlay系しか見つけれらません。

開封したところ。デカい!9インチです。梱包は綺麗でした。

フィルムが貼ってあります。

同梱品、実は取説等が一切入っておらずサポートに問い合わせました。 サポートからの返信はすぐあって送付してくれるとのことです。

電源アダプタはミニUSBです。この規格は12年たっても変わりませんねぇ、WindowsCEだからかな?2Aのアダプタついてますが既設のアダプタを流用します。電力不足だったら変える予定です。

使っていたユピテルのポータブルナビとの比較です。2度目ですがデカい!

ステー部分は金属で補強されてました。

取り付けたところ。

一番低い位置まで頑張ってます。

いままで使ってたものより若干の圧迫感...

ここ以外だとオーディオのところを改造する感じかな。

ま、使ってみてですね。

ちょっと使った感じですが、画面サイズは大きくなりましたが画素数は800x480なのでドットは粗いです。操作スピードも画面がでかい分リフレッシュが遅いかも?!

あと、地点登録で、かな漢入力はできません。既存の地点名は漢字で登録されますが、新規入力できるのは、かな・カナ・英数のみです。

かな漢入力ができないのは事前調査でわかっていたのですが、地点登録した際にジャンルを選ぶとそこで登録完了となります。え!まさか名称つけられないってことはないよね?といじったところ登録時とは別に登録一覧から編集で変更することができました、ほっ。

ナビ以外いらないんですけど、メディアプレイヤーなどのおまけ機能がついています。これって使う人いるんですかね?ただ、ゲームにオセロやテトリスが入っててちょっと遊べましたw

今回は取り付けまでですので使用感などは次回記載します。